フラワーアレンジ 3階にて

本日も野比苑恒例のフラワーアレンジレクが行われました。

母の日が近かったこの日のお花は、カーネーションとスターチス。
作業中の真剣な表情から一転、完成品を見て笑顔があふれました。

カーネーションと言えば母の日。母の日と言えばカーネーション。
 母への感謝を表す母の日の起源は世界中で様々あって国によって日付も割とバラバラです。日本ではアメリカにならって5月の第2日曜日になりました。
 ではアメリカでの母の日の起源はというと、今から120年くらい前にアンナさんという女性が、教会で働いていたお母さんをしのんでお母さんが生前働いていたその教会の祭壇に、お母さんが好きだった白いカーネーションを飾りました。この日が5月の第2日曜日でした。これに感動した人々数百人が、翌年の5月の第2日曜日を『母の日』として祝ったそうです。この時、アンナさんは集まった人々全員に感謝し白いカーネーションを配りました。
 この一連の出来事によって、白いカーネーションが母の日のシンボルとなり、5月の第2日曜日がアメリカの母の日になりました。
 その後、日本の大学に教授として来日したアメリカ人さんによって母の日が日本にも紹介され広まっていったみたいです。日本で母の日が定着したのは今から約100~80年前くらいだそうです。
 今は母の日のカーネーションって赤色が定番ですが、はじまりは白いカーネーションだったんですね。
 なぜ白から赤に定番が変わったのか?、、、来年の母の日までに勉強しておきます。

関連記事